合格後が問題!入学したあと、勉強ついていける??

こんにちは(*^-^*)いよいよ、1月入試までは約3週間となりましたね!娘の中学では先日「1月の行事予定表」が配布され、その月末に「中学入試準備」と書かれてあるのを見て、あの緊張が少しよみがえってきました!

昨年の今頃は第一志望を目指してひたすら過去問を行っていましたが、ある日ふと「アレ??1月の受験校の過去問やらないとマズイよね」と気づき、この頃になって急いで手をつけたのを覚えています(笑)いざやってみると、「余裕で点数とれるだろう」なんて思っていた学校の過去問で思うように点数が取れず、かなり焦りました(⊗×⊗)!

冬期講習に入ると、1月校の過去問をやっている時間が想像以上に取れないので、全教科一気にできなくても、スキマ時間にチョコチョコ1教科ずつ進めておけるといいですね!

そして、忘れてならないのが「時事問題」。もうこの時期には入試問題は作り終えていると思われるので、今年起きた出来事の総復習はやっておきたいですよね(^^)早稲アカの塾の冬期講習に入る前、時事問題の本が2冊配布されました。「塾でやってくれるだろう」なんて思っても・・・いざ終わってみたら、ほとんど白紙やんけ~~(-.-)

どうせこんなことになるだろうと最初に予想はしていたので、わたしは1年間の朝小(朝日小学生新聞)でスクラップしておいた大事な部分だけをプリントに打ち出し、いつでも口頭質問ができるようにまとめていました。

たしかに、塾で配布された上の2冊はポイントが押さえられてます。でも、2冊ぜんぶやっている時間ないので、わたしは各ニュースごとに問題がついている「ニュース最前線(写真右↑)」のほうを中心に、毎日書き込んでやらせていました(^^)

今年もいろいろと時事問題は出しどころが満載ですね。その中でもトップは、やはり「ロシアによるウクライナへの軍事侵攻」ですよね。塾でも教わっていると思いますし、お子さまもすでにポイントを押さえて覚えていることと思います。「白地図」を見た時、それぞれの国や首都の位置を間違えないようしっかりおさえておきたいですね(^^)/

入試問題では、限られた地域が切り取られた地図で出題されると、位置が意外にわからなくなるもの。「世界地図」のほか、ズームアップした地図でも慣れておくと安心です(^^)ついでに、2014年にロシアに一方的に併合された、ウクライナ南部の「クリミア半島」も覚えておきたいですね!!書かせたり、位置を問う問題も考えられます。よく聞くワードなので要チェック!

もしわたしなら、この件に関連する入試問題を予想し、キーワードを書けるようにさせるかもしれません。たくさん考えられますが、たとえば・・・

Q.ロシア国内で行われた戦略のひとつで、特定の思想を個人や集団に刷り込もうとする「宣伝活動」のことをなんというか・・・「プロパガンダ」*書かせてもおかしくないし、または「4択」の可能性も。

Q.今回、ロシアのプーチン大統領は核兵器の使用をちらつかせる発言を繰り返しています。1962年にも、ソビエトと(    )の間で核戦争の危機を回避した出来事がありました。それは(どこ)(なんという出来事)でしょう・・・(アメリカ)との間で繰り広げられた「キューバ危機」。

バイデン大統領と並べて、「キューバ危機の時、アメリカの大統領は誰でしょう?」も十分問われる可能性がありますね(ケネディ大統領)。

あとは、ロシアとウクライナの生産・輸出量が世界トップクラスの品目「小麦」や、それに関連した日本の食糧自給率(小麦は十数%とかなり低い)なども知っていると安心です。

また、「円安」も各方面から出題されそう・・・

たとえば、「円安になると、日本企業にとって輸出業・輸入業のどちらに有利でしょう」・・・なんていう王道とか。

もう少し踏み込むと、記述等で「円安」そのものを書かせる問題も考えられますよね!

Q.今、わたしたちの生活においてさまざまな物の価格が上昇しています。この要因として考えれることを簡単に説明しなさい。

→急激な円安により輸入原材料の価格が上がったため。(円安におけるダメージが理解できているということ

これはかなり身近な問題なので、「自分で興味を持って世の中を見ているか」という、出題者側としては確認したい部分かもしれません。

娘はこの問題に関して実感がわかないのか、「円高・円安」のことばに惑わされてしまい、ゴチャゴチャになっていたんです。ちょうどその頃、韓国の輸入CDを買ったので、それを例に出して説明しました(^^;)どちらが得なのかと・・・「はら落ち」させないといつまでも間違いを繰り返すので、自分のことばで説明できるようになれば安心ですね!

・・・などなど、時事問題を直前にためず、冬期講習中にチョコチョコやっていれば余裕ができます(^^)/

さて、前置きがやたら長くなりました。今日は「志望校に入学したら、その後の成績どうなる??」について書いてみたいと思います。無事に第一志望に入学して2学期を終える今、中間・期末テストを何度か終え、なんとなく自分の立ち位置を把握できるようになってきました。てんやわんやで合格した娘・・・ちゃんと勉強ついていけてる◔_◔??

結論から申しますと、2学期を終えた今の全体順位は「真ん中ちょい上」です。わたし的には「申し分ナシ」というのが正直な感想かもしれません。入試の点数は教えてもらえないので、今でも「ギリギリ入った感」が否めない身分にとっては、「入学したのはいいけれど勉強についていけるか」はとても心配でした。なので「真ん中」なんて夢のよう✧⁺⸜( •̥௰•̥ )⸝⁺✧

でもこれ、娘の成績が「まぁまぁ」というより、別の要素があるように思います(^^;)

「できる子が勉強しなくなった」・・・そのカラクリです(笑)聞いてはいましたが、「付属に入ると勉強しなくなる子がいる」というのは、どうやら本当らしい・・・なぜなら入学当初、娘の成績は真ん中より下の位置でした。やはり、みんなそれなりに勉強ができるので・・・(-.-)最初のころ、帰宅して「どうしよう!数学がわからない」と言われた時、「きたか~~(꒪ꇴ꒪|||)」と青くなったものです。

でも、以前書いたように学校は定期テストだけではなく、普段の「提出物」「小テスト」を超重視。確実にやれば、コツコツそこで点数を稼いでいけるんです。しかも、小テストをやっていると自然に授業にもついていける仕組み。入学時から真面目に取り組んだこともあり、自然と成績は悪くはならならず、徐々に上向きに!

そして、その「小テスト」を意外にもみんなが手を抜くようになっていき・・・親が学校に行った時に点数が見られるよう、廊下にバシバシと小テストの点数一覧が名前とともに張り出されてあるんですが、普通に「0点」とかけっこういます(^^;)

「それなりに勉強してきた子たちだから、ちゃんとやらねばっ( ٥ ›ω‹ )!」なんていうこちらの思いとはウラハラに、提出物を出さない子も普通にいれば、小テストは無勉強で臨む・・・そんな生徒が意外に多くてオドロキました。「受験が終わって気が抜けてる子が多いです」先生が言うのは本当なのか・・・でもちょっと安心。ここでしか差がつけられないので(^^;)

先日、仲のいいお母さんが「どうしよう、成績がものすごく下がった( ;∀;)」と言っていたんです。1学期はトップのほうだったのに、2学期になったらなんと「講習行き(基準点以下の生徒が受ける講習)」。部活や友達と遊んでばかりいたら勉強しなくなったと(^^;)

進学校はまた状況が違いますし、同じこの学校だとしてもその年の生徒にもよるのかもしれませんが、こんな状況を見る限り、入試時の学力はその後あまり関係ない??・・・そんな印象です。入学当初は緊張感があるのでみんなちゃんとやりますが、その後は本人次第??2学期の成績順位は、トップ数名をのぞいて名前が激しく入れ替わっているので、ほんとに本人次第だと思います。

先週、「成績が悪くて付属の高校に行けるかわからない」と言っているお母さんがいました。「うち、繰り上げ合格なんですよね」と・・・ちなみに、付属だからといって全員無条件で高校に行けるわけではもちろんなく、「この点数を2回連続でとったらアウト」というラインがあります。先日、すでにそのラインに触れそうな子がいるというお話が保護者会でありました(-.-)

うちもたぶん、余裕で合格はしていませんが、「おいて行かれるのは恥ずかしい」というプライドで、なんとかコツコツやって真ん中にいます。きっと、繰り上げで合格したという子も勉強ができないのではなく、やっていないだけ。「繰り上げ」だろうがなんだろうが合格は合格ですし、できる子がこれだけ手を抜いているのですからチャンスはいくらでも!

結局は「危機感がなくなったら終わる」・・・コレなんだと思います。「ついていかなくちゃっ!」という今の必死さがなくなり、「大学行けるからもういいや」と手を抜きはじめたら危険(-ω-;) 

ちなみに、今「早稲アカ」の個別に週1回通っているんです。「私立の付属なのに塾??」とよく驚かれますし、お友達でも塾に行っている子は聞いたことがありません。でも、「苦手な数学は授業の先取りをしていると安心で授業が楽しい」という娘の希望で通わせています(^^)気持ちに余裕があるせいか、数学が得意な子たちの中にいても毎回平均点をキープできています♪・・・やはり、常に「危機感」を持っていれば大丈夫★

これまた、高校受験で入学してくる子のレベルが高いといわれているため、高1の成績は今の順位の「×2下がる」と言われています。今50位なら100位に・・・( ;∀;)だから危機感は常にもっていてほしい。

それにしても英語・・・小さいうちからやっておいて本当によかったとつくづく思うんです。理数が強いこの場所では、英語の成績が全体的に毎回驚くほど低く、奇跡的に有利な状況で、毎回学年トップ10に入ってます(笑)逆にいうと、この「英語だけ」が全体の平均点を引っ張っているので、みんなが次第にできてくるとおそろしいことになりそう!

・・・ということで、危機感をもちながら中3までに英検をなるべく進めるべく、今ふたたびわたしが指導中です!まるで受験の時が戻ったかのように一緒に勉強していますが、あの時と違って焦りやプレッシャーがないので、ケンカもなく穏やかなのが幸い(^^;)

まとめますと、学校によっても違うので一概にはいえませんが、ギリギリで入っても「危機感」をもって手を抜かなければ、そこまで心配することはないような気がします!付属なら、やる気次第でむしろこれから伸びていくのではないかと期待したいところです(^^♪・・・なんて、みなさんは「ギリギリ」にはきっと無縁でしょうから、うちのような心配はいりませんね★

・・・今週末はクリスマス。去年はガッツリと塾でしたが、帰ってきてからちゃんとクリスマス会をしました♪息抜きも大事ですよね(^^)/たくさん美味しいものを作ったり買ったりして、一緒に食べて楽しんでください☆彡

寒いので風邪をひかないよう元気にお過ごし下さいませ♪